
ご存知ですか?
今はもうドローンを
自由気ままに飛ばせないことを!
航空法改正により、小型航空機(ドローン)運用に厳正な管理が求められることになりました。
これにより、事業に関するドローン導入には、操縦者の技量維持向上はもとより、安全運航管理や国土交通大臣への飛行承認申請手続きなど、ドローンの運航管理業務は大変煩雑になりました。
航空法改正により、小型航空機(ドローン)運用に厳正な管理が求められることになりました。
これにより、事業に関するドローン導入には、操縦者の技量維持向上はもとより、安全運航管理や国土交通大臣への飛行承認申請手続きなど、ドローンの運航管理業務は大変煩雑になりました。
平成28年4月よりスタートいたしました、「ドローンスクール静岡」の運営を含む「人材育成事業」に加え、平成30年より新たに2つの事業部門を起ち上げました。 これは、弊社の運営する「ドローンスクール静岡」において、JUIDA(*)の交付する無人航空機(UAS)の操縦技能と安全運航管理者としての資格を取得した卒業生を中心とするネットワークにより実現できたもので、UASのみならず小型航空機の操縦者や航空機整備士あるいは空撮をはじめとする各種調査・点検業務やプロの写真撮影などの技能を有する、多才な「異能者集団」としてUASに関する様々なご要望に対応できる体制を整えています。 まず、「安全運航事業部」では、UASによる空撮をはじめとする各種点検・調査業務やUASによる各種業務に必要な操縦や安全運航管理業務の受託を視野に入れて事業展開してまいります。 また、「機材サービス事業部」におきましては、事業者様が保有するUASの機数が増加するとともに、今後ますます煩雑になることが予想される安全運航に必要不可欠な機材の定期点検および整備をはじめ、機材レンタルや特殊無人航空機の製作なども行ってまいります。
(*) JUIDA:日本UAS産業振興協議会
・「ドローンスクール静岡」運営 |
JUIDA認定スクール |
|
人材育成事業部 |
・各種研修事業 |
公的研修機関向けUAS研修 |
・ドローン体験教育 |
カルチャースクール等向け体験研修 |
|
・空撮(静止画・動画・TV番組用等) |
各種イベント等を含む |
|
安全運航事業部 |
・点検・調査 |
屋外構築物、工事現場、災害地等 |
・無人航空機操縦及び安全運航管理業務受託 |
測量・調査用フライト及び空撮等 |
|
・無人航空機の定期点検及び整備 |
事業者向けサービス |
|
機材サービス事業部 |
・機材のレンタル |
操縦技能向上訓練等の機材貸し出し |
・特殊無人航空機の製作 |
「スズメバチ駆除ドローン」の実績 |
ドローン(小型無人航空機)は、航空法により航空機としての法規を遵守するだけでなく、上空から撮影するためプライバシー侵害の恐れもあり、民地上空を飛行するため、地権者の許可あるいは道路上を横断或は縦断する場合には、警察署の許可・承認を得る場合も想定されます。弊社では、自社が運営するドローンスクールのノウハウも含め、関連する法規やルールを遵守して業務を遂行いたします。
弊社の運営する「ドローンスクール静岡」は、JUIDA(日本UAS産業振興協議会)の傘下にあり、ここでは操縦技能のみならず「安全運航管理者」の養成に力を入れており、弊社では操縦技能者全員が安全運航管理者の資格を併せて取得しております。
空撮と一口に言っても、風景から構築物や施設などの撮影、或は各種点検・検査など広範にわたる需要があります。弊社では、それらのご要望に応じて熟練技術者が空撮業務にあたります。
【基本料金】 1フレーム(3時間以内)
種類 | 条件 | 基本料金(税込) | 画像数量 | 要員(*) |
静止画像 | データ渡し | 63,800 円 | 50枚~60枚 | 2名 |
動画(静止画含む) | データ渡し | 107,800 円 | 10分✕3本 | 3名 |
*要員数は、現場状況により変動しますが、最低2名以上必要になります
☆1フライト10分間で20カット程度の撮影が可能です(現地の状況で変動があります)。
☆データは加工なしソースデータとしてSDカードでお渡しとなります。
☆動画は3フライト分(約10分×3=計30分間)の長さとなります。
☆画像解像度は最高 12.76ピクセル(1200万画素) 、最大サイズ = 4000×3000 となります。
☆動画のデータ量は10分×3フライトで3.3GB×3=約10GB 程度になります。
☆高解像度画像や特殊機能(赤外線等)による撮影をご依頼の場合は別途見積となります。
☆画像の加工または編集にかかる費用は別途申し受けます。
☆初めて撮影を行う場所については、必ず撮影場所の事前確認をさせて頂きます(追加料金適用)。
☆この料金には操縦(撮影)技術者および安全運行管理者の費用が含まれます。
☆使用する機体は、DJI社Phantom4クラスとなります(Inspire2使用の場合は、別途お見積りとなります)。
【追加料金】
撮影場所事前確認(テストフライト含む) | 17,600円(1時間毎) | 出張費は別途規定によります |
時間延長(午前の1フレームに追加の場合) | 17,600円 | 1時間毎に加算(3時間まで) |
出 張 費(静岡県内) | 6,600円/10km | 20kmを超す場合10km毎に加算 |
【ご契約条件】
☆基本料金は、弊社規定により弊社より20km以内の場合には出張費を含みますが、それを超える場合には10kmごとに追加料金を申し受けます。
☆気象条件(雨天、5m/s以上強風)により予告なくフライトを中止または延期する場合があります。
☆予備日の使用の場合も、上記の表をそのまま適用致します(基本料金+追加費用)
☆航空法に抵触するフライトの要望がある場合には、国土交通省への別途申請手続きの日数および諸費用ならびに安全運航管理者の増員などの追加費用が発生する場合があります。
☆画像(静止画および動画)の所有権は弊社に帰属するものとします。
☆賠償責任保険(対人1億円および対物5千万円補償)に加入しています。
☆撮影当日はご依頼主様から1名様以上の立ち合いをお願い致します。この場合、ご依頼主様も当事者となりますことを予めご承知ください。
☆撮影に先立ち、空撮を実施する場所に隣接あるいは近隣の住宅や企業等への事前告知を行って承諾を得ることと、場合によっては所管の警察署への許可・承認を得ることを受託の条件と致します(弊社から書類作成についてのアドバイスをさせていただきます)。
☆撮影現場の地権者様から土地の使用許可が得られない場合には、撮影をお断りすることがあります。
2019/6/10改訂
弊社との間で継続的に空撮業務で協業を進める場合には、委託業務基本契約の締結による「業販用空撮料金表」の用意もございますので、ご希望の際には弊社営業担当にその旨お問い合わせください。
商品開発・卒業生や外部の事業者からの要望により新たにドローンの改良や新製品の開発などにも挑戦しています。当社は第2の産業革命と言われるドローンを事業に活用する静岡発の産業イノベーションを目指す会社です。一例として、私どもで進めているのが『ドローンによるスズメバチの駆除(特許出願中)』です。 当社開発スズメバチ駆除等専用ドローン(特許申請中)の駆除の様子は各メディアでも取り上げられました |
Hornet Buster, Drone for Extermination of Hornet Nest
op 10c0c航空法に基づく日本で女性として最初で唯1人の実機パイロットであるJUIDA認定スクール講師の元に集まった日本最大で最初の技能集団!
社名:株式会社Queen Bee and Drone事業:小型航空機(ドローン)操縦スクール、申請代行、調査・撮影、イベント、ドローン関連事業の企画・開発・運営、その他ドローン運用に関する事業
加盟団体:一般社団法人 日本UAS事業振興協議会(JUIDA)